【高配当株投資】SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は儲からない?メリットデメリットも徹底解説!【ブログ】

高配当株投資 やり方

この記事はこんな方向けです

  • 高配当株をやってみたい投資初心者
  • SBIネオモバイル証券(以外、ネオモバ)っていうのを聞いたけど、実際儲かるのか知りたい
  • できるだけ安く始めたい

こんにちは!

機械系バイヤーのザク(@zaczac_21_1)です!

私は社会人歴7年目のメーカー勤務のサラリーマンです

職種は購買で、普段は機械の調達業務を行っています😄

また、私はインデックス投資と高配当株をメインに資産運用していて

高配当株投資のため簿記を取得し、企業の財務状態や配当金、将来性などを調査しています

将来性を見定めるときは普段の購買業務で感じる世界情勢を考慮しながら行っていますよ!

というわけで、今回のテーマはこちら!

【高配当株投資】SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は儲からない?メリットデメリットも徹底解説!【ブログ】

結論

ザクはSBIネオモバイル証券で高配当株を実践し、イイ感じに配当金を貰えてます♪

いざ株式投資を始めようと思っても、いろいろと不安だったり疑問に思うことが多いですよね

私も始めた頃は不安が勝って、結局何もできずに時間だけ過ぎる…みたいなこともありました笑

SBIネオモバイル証券はそんな初心者の方でも気軽に始められるのが魅力の証券会社です✨

バックにはSBI証券、三井住友FG、TSUTAYAを運営しているCCCという会社も付いているので決して怪しい証券会社ではありません!笑

ネオモバの特徴 ざっくりまとめ
  • 1株から取引できる
  • 手数料は定額で月額220円のみ(Tポイントが貰えるので実質負担は20円)
  • Tポイントを使って株が買える

これらの特徴から初心者が始めるにはピッタリの証券会社だと思います😊

投資初心者の方の不安を取り除くため、この記事では更に

  • ネオモバがオススメな人
  • ネオモバのメリットデメリット
  • ネオモバの上手な活用方法

などを詳しく解説していきます!

ぜひ、参考にしてみてください!😄

  • なお、本ブログは特定銘柄への投資を推奨するものではありません!投資に関してはあくまで自己責任でお願いします!
\無料で口座開設!スマホで5分で完了!/

こんな人におすすめ

改めてネオモバはこんな人におすすめです😄

おすすめな人
  • 投資初心者でこれから株式投資を始めようと思っている人
  • 少額から投資を始めたい人
  • 手数料を安く抑えたい人
  • まずはポイントを使って試したい人

何と言ってもSBIネオモバイル証券の魅力は、1株から取引ができて、手数料が安いことでしょう!

なので、少額からコスト最小限で投資を始めることができます!

初心者がいきなり大きな額で投資をやるのはおすすめしません

私もネオモバからコツコツ始めて、金額も知識も貯めてきましたからね!

できる範囲でコツコツと!が鉄則です

金額も知識もコツコツ貯めていきましょう!😄

続いて、メリット・デメリットを詳しく紹介します

ネオモバのメリット

ここからはネオモバのメリットを紹介します

デメリットはメリットの後に紹介していきますよ

初心者の方はあまりたくさん書いても逆に悩んでしまうかな〜と思うので厳選して紹介しますよ!

1株から株取引できる

何度も言いますが、ネオモバは1株から株取引ができます!

なので、数100円程度から株を買うことができるんです

これは初心者にとってはめちゃありがたいですよね

一般的な証券会社では単元株単位(100株単位)でしか取引ができません😅

そうなると取引金額が大き過ぎでとても手が出せませんから💦

例えば、3大メガバンクの三菱UFJフィナンシャルグループなら、1株700円程度で買えます

単元株で買おうとすると100株で7万円です

初心者でいきなり7万円で買うのは気が引けますよね

ネオモバは1株から投資できるので、少額で少しずつ慣れながら投資をしていけます!

  • ちなみに単元株(100株)未満の株のことを”単元未満株”と言います。
  • 各証券会社で1株のことをいろんな呼び方で呼んでいて、LINE証券では”いち株”と呼んでいます

手数料は定額で月額220円のみ

ネオモバの手数料は非常に分かりやすいです

ズバリ定額で月額220円(取引金額50万円以下の場合)

一般的には取引ごとに手数料が発生する場合が多いです

例えば、1株買うと0.05%の手数料が発生するなどですね

しかし、ネオモバで発生する手数料は月額の定額のサービス利用料のみ!

取引ごとには手数料がかかりません!

ただし、取引金額で月額使用料が変わってくるので注意です

料金体系を図で表すとこのような感じ

そのサービス利用料が変わる最初のラインが50万円になります

初心者であれば月50万円を取引することはないと思うので、そこまで気にする必要はありませんけどね笑

ちなみにネオモバとどちらにするか悩む事が多いLINE証券と比べてみます

LINE証券は買い付け手数料が最安で0.4%です

ネオモバはTポイントを考慮して、実質負担20円です

計算してみると

20円=5,000円×0.4%

となります

つまり、月当たりの購入額が5,000円未満であればLINE証券の方がお得

月当たりの購入額が5,000円より多ければネオモバの方がお得

という事になります

私の場合は月2万円を目安に購入しているのでネオモバの方がお得という事になります

Tポイントを使って株が買える

ネオモバはTポイントを使って株を買える!

これもネオモバの大きな特徴の一つです

ファミマやツタヤなど使うとTポイントが貯まりますよね?

そのTポイントを使って株を買うことができるんです

これならたとえ失敗しても割り切れるからイイですよね

Tポイントで投資の経験値を貯められます😊

ネオモバのアプリはシンプルで分かりやすい

楽天証券などのアプリは情報量が多いのが良いんですけど、逆に初心者には複雑で使いにくいんですよね

個人的にはシンプルなネオモバで慣れておいて、しばらくしたら別の証券口座を作って幅を広げるというのがおすすめです

資産管理画面はこんな感じでグラフ化されます

ただ、逆に言うとネオモバはシンプル過ぎて欲しい情報がほとんどない印象です😅

慣れてしまうと、ネオモバのアプリは株式の購入専用という感じになりそうです

証券口座は複数持っている人が多いですしね😄

私も証券口座は複数持っていて、用途ごとに使い分けています!

例えば

楽天証券は投資信託

ネオモバで日本の個別株

というような感じです

全てスマホで完結できる

ネオモバは口座開設から取引まで、全てスマホで完結できます

だから、パソコンはいりません

紙書類でのやり取りも不要なので、開設もあっというまです♪

\無料で口座開設!スマホで5分で完了!/

ネオモバ デメリット

ここからはデメリットの紹介です

ネオモバも良い事ばかりではありません

手軽にできる分それなりの制約を受けてはいる印象です

ただ、個人的にはデメリットよりメリットの方が勝ると思っています

メリットもデメリットも把握したうえで正しい判断に役立ててください

外国株と投資信託の取り扱いがない

ネオモバには外国株と投資信託の取り扱いが無いんです…

投資情報集めていると「やっぱ今は米国株でしょ!」とか、「NISAで投資信託の積立が最強!」という声が聞こえてくると思います

そっちにも興味が出てき場合は、SBI証券や楽天証券の口座開設をしなければなりません

私自身も楽天証券で投資信託をやっています

先ほども言いましたが、口座を分けると管理もしやすいので、目的ごとに証券口座を使い分けるのがおすすめですよ

例えば、楽天証券は投資信託

ネオモバで日本の個別株

というような感じですね

私は楽天証券で投資信託をやっていますが、今なら積立時のポイントが有利なSBI証券がおすすめです

私は口座移管がめんどくさくて楽天証券を使い続けています

SBI証券についてはこちらでSBI証券のメリット・デメリットを解説という記事で紹介していますので参考にしてみてください!

取引してない月もサービス利用料220円が発生する

ネオモバは月額定額制なので、取引せずとも毎月サービス利用料を支払わないといけません😓

アマゾンプライムとかのサブスクと同じような感じです

Tポイントが毎月貰えるので実質負担は20円ですけどね

高配当株をする場合は割安になっているタイミングの株式をコツコツ買うことになると思います

実際、私は月に最低1万円ぐらいは買っているので特に気にしていません

NISA口座に対応していない

ネオモバはNISA口座に対応していません

  • NISA口座とは、少額投資非課税制度の事で、簡単に言うと納税が免除になる金融制度です。通常、株取引によって得た利益には20%の税金がかかります。

NISA口座で株取引をやってると、20%の税金を納めなくてOK!です

20%はかなり大きいので、NISA口座を使わない手はありません

しかし、ネオモバは使えないんですよね〜

だったら、だいぶ損じゃん!

って思われるかもしれませんが、個人的には気にする必要はないと思ってます

なぜなら、下記のように使い分ける事が多いからです

使い分け
  • 他の証券会社(SBI証券や楽天証券など)でNISA口座を使った投資信託の積立をやる
  • ネオモバではNISAではない口座で個別株をやる

何度も言ってますが、わたしはこんな感じで口座を使い分けてます!

慣れると物足りない

ネオモバはシンプルで分かりやすくて良いのですが、慣れてくると少し物足りません笑

実際、株式投資に慣れてしまった私的には情報の少なさを感じます

ネオモバは株の購入のみで、情報収集はSBI証券のサイトやマネックス証券でやっています

それが良いところでもあり、悪いところでもあるんですよね~

おそらく、ネオモバ側もそれは理解していて初心者向けにあえてシンプルに作っているんだと思います

なので、しばらく使って株式投資に慣れたら、新しい証券口座を開設するとイイと思います

今まで何度も紹介しましたが、私も複数の証券口座を使っています

SBI証券や楽天証券の方が確実に情報量は多いですね

細かい情報やかゆい所に手が届く感じです

ネオモバには無い銘柄を絞り込むためのスクリーニング機能など、SBI証券や楽天証券の方がサービスは充実しています

ネオモバの上手な活用方法 

これまで何回か説明した通り、ネオモバを足がかりとして株式投資に慣れつつ、他の証券口座も少しずつ使っていくというのが、個人的にはおすすめの方法です

実際に私は複数証券口座を持っていて、用途別に使い分けています😎

NISA口座もネオモバではなく、楽天証券に設定しています

改めて、おすすめの活用方法はこんな感じ

楽天証券は投資信託(NISA口座に設定、情報収集にも活用)

ネオモバで日本の個別株(株取引のみで、情報収集は別で)

というような感じです

そうすれば投資手法別に資産額や増減も把握しやすいですよ

\無料で口座開設!スマホで5分で完了!/

まとめ

まとめます!

結論

ザクはSBIネオモバイル証券で高配当株を実践し、イイ感じに配当金を貰えてます♪

更にこの記事では、

  • ネオモバがオススメな人
  • ネオモバのメリットデメリット
  • ネオモバの上手な活用方法

を紹介しました!

SBIネオモバイル証券は特に初心者が株式投資を始めるにはピッタリな証券会社です

ネオモバの特徴 ざっくりまとめ
  • 1株から取引できる
  • 手数料は定額で月額220円のみ(Tポイントが貰えるので実質負担は20円)
  • Tポイントを使って株が買える

いざ株式投資を始めようと思っても、いろいろと不安だったり疑問に思うことが多いですよね

私自身も証券口座を作ることには不安で一杯でしたが、少ない費用でできる範囲から始められたので、ネオモバから始められて良かったと感じています

おかげで今では高配当株の運用額も50万円を超えて、それなりの配当金も入ってくるようになりました!

この記事が少しでもいま悩まれている人の助けになれば幸いです

以上となります!

ご覧頂きありがとうございました!

\無料で口座開設!スマホで5分で完了!/

コメント