【解説!】持株会投資報告書(持株会の明細)を持株歴7年目リーマンが分かりやすく解説!【ブログ】

資産運用 持株会

この記事はこんな方向けです

  • 持株会の投資報告書の見方が分からない…
  • 持株会の明細の用語の意味を知りたい

こんにちは!

機械系バイヤーのザク(@zaczac_21_1)です!

私は社会人7年目のサラリーマンです

持株会の運用歴も7年目です(^^)

会社で貰う投資報告書の見方って全然分からなくないですか?

私も初めて貰った時は中身を開けても意味分からなくて、そっ閉じしました笑

そして、しばらく放置…

でも、周りの先輩にも何か聞きづらいし、ネットで検索しても分かりやすい解説がほとんど無いんですよね〜

あったと思っても言葉が難しくてよく分からなかったりとか…😥

というわけで、今回のテーマはこちら!

【解説!】持株会投資報告書(持株会の明細)を持株歴7年目リーマンが分かりやすく解説!【ブログ】

この記事では

定期的に配布される大和証券の持株会投資報告書の見方

について初心者でも分かるようにできるだけ簡単に解説します!

大まかな流れとして

この記事で分かること
  • 投資報告書の用語の意味
  • 投資報告書の見方

という感じで説明していきますよ~!

この記事で持株会の事をちゃんと理解して皆さんの資産形成に役立ててくださいね!

スポンサーリンク

投資報告書の用語の意味

まずは投資報告書に記載されている単語の説明です!!

数字同士の理解を深めるために覚えられる範囲では覚えてみてください!

簿価単価

まず、個人的に一番重要だと思っている簿価単価について説明します!

簡単に言えば、株の平均取得単価のことです!

式で表すとこうなります

簿価単価=株式購入金額累計÷保有株数

(単語はまた後ほど説明します!)

今まで株をいくらで買ったのか?

ということですね(^^)

この簿価単価よりも今の株価の方が高ければ得している😄

この簿価単価よりも今の株価の方が低ければ損している😥

ということになります!

難しい事はよくわからん!

って方はとりあえずこれだけでも覚えといてください!

なお、詳細はこちらでも紹介していますので参考にしてください!(^^)

スポンサーリンク

保有株数

保有株数はその名の通り、自分が今持っている株数ですね

これを売ると保有株数×その時の株価 に相当する現金をゲットできます!

積立金額累計

積立金額累計は今までに自分が積み立てた金額です

毎月の積立金額の合計がこの金額になります

この金額には奨励金や配当金で買い増した分は含みませんのでご注意を!

持ち株の配当金の確認方法はこちらで解説しています😄

株式購入金額累計

株式購入金額累計は今までに積み立てた金額に奨励金と配当金も含めたものです(^^)

計算式はこちら

株式購入金額累計=積立金額累計+奨励金+配当金

積立金額累計に奨励金と配当金を足したものですね〜

繰越金

繰越金は株を買うときの端数ですかね

基本的には無視しておいて大丈夫です

私の場合は、500円以内をウロチョロしてます

積立金

毎月の積立金です

奨励金

持株会の場合、毎月の積立金に対して会社が奨励金を付けてくれることがほとんどだと思います

ちょっとサービスするから自社株買ってね〜

って感じです

私の場合は自分の積立金額に対して10%の奨励金が付きます(^^)

購入・配分株式

毎月の投資額で何株買えたかを示しています

買ったときの株価×合計

の値になっているはずです!

スポンサーリンク

投資報告書の見方

それでは細かい数字同士の関係を見ていきましょう!

具体的にそれぞれの数字がどういう関係にあるのか紐解いていきまーす!

保有株数の算出方法

まずは保有株数の算出方法です

今回残高の保有株数はどのように算出しているのか説明します

式で表すとこうです

保有株数今回残高①=保有株数前回残高②+購入・配分株式の合計③

個人的には持ち株が多すぎるのは避けるべきだと考えています

自社の持ち株を持ちすぎると、会社への依存度が高くなりすぎるからです

持株会の引き出し方法についてはこちらで解説していますので、参考にしてみてください😀

積立金額累計の算出方法

続いて積立金額累計です

式で表すとこうです

積立金額累計今回残高④=積立金額前回残高⑤+積立金合計⑥

株式購入金額累計の算出方法

最後に株式購入金額累計です!

これが一番ややこしい!

式で表すとこうなります

株式購入金額累計今回残高⑦=株式購入金額累計前回残高⑧+合計の合計金額⑨+繰越金前回残高⑩−繰越金今回残高⑪

長い!

まあ、ここまでの計算は資産形成上はあまり必要ではありません笑

ふーん、、、

ぐらいに思っておいてください

要は奨励金とか配当金とかも含めて、今までいくら積み立てのかの総合計が分かるだけです

これを保有株数で割ると簿価単価、株の平均取得単価になります!

スポンサーリンク

持株会の配当金はどうなっている?

持株会も株式投資の一種なので、配当金が貰えます😀

ただし持株会の場合、配当金は自動で株式の買い増しに使われます

株式の買い増しではなく、手元に届くようにしたい場合は株式を個人口座に移管する必要があります

その方法はこちらで解説していますので参考にしてみてください

持株会の株っていつ売れば良い?

皆さんは持株をいつ売るか考えたことはありますか?

これは私たち持株会をやっている人にとっては非常に重要なことです

売却タイミングを失敗すると得するどころか損失を被る可能性も秘めています😥

そうならないために今のうちから売却タイミングを考えておくことが大事です!

こちらの 売却タイミングを考える という記事で詳しく解説しています😀

高配当株投資で練習!

持株会の明細を確認している皆さんは、資産運用に少なからず興味を持たれている方たちだと思います

実際、私も持株会がきっかけの一つとなって、他の資産運用にもチャレンジしている一人です😄

私も投資を始めた時は不安な気持ちがありましたが、少額から始めたことで少しずつ慣れていきました笑

資産運用は早く始めるほど効果が大きいと言われていますので、まだちょっと…という方も少しずつでいいので始めててみてください😀

個人的には高配当株投資を少額から始める事が初心者にはちょうど良いんじゃないかなと感じてます

なぜなら、高配当株はローリスクローリターンな投資手法だからです

高配当な企業は基本的に成熟企業が多いです

例えば、三井住友FGやNTTなどですね!

こういう企業は大きな成長がそこまで見込めない代わりに、収益性や財務基盤が盤石で、それを原資に配当として株主に還元して投資家を呼び込んでる場合が多いです

少額投資をする場合はSBIネオモバイル証券がおすすめです

わたしも愛用している証券口座なので自信を持っておすすめできます

取引手数料も安くて、1株から取引できるので少額投資にはうってつけです

\無料で口座開設!スマホで5分で完了!/

私が高配当株を始めた時の経験を【実録!】7年目リーマンがSBIネオモバイル証券(ネオモバ)で高配当株投資を始めてみたで公開していますので参考にしてみてください!

まとめ

まとめます!

この記事では、持株会投資報告書の見方について解説しました!

一番大事なのは簿価単価でした!

ただ、それぞれの数値とか単語の意味とかよく分からない事が多いですよね😥

でも、それを知っていれば自分の投資状況のより深い理解に役立ちます!

投資報告書の意味をちゃんと理解して、皆さんの資産形成に役立てて見てください!

最後まで読んでみて面白かった!

参考になった!

という方は定期的に高配当株に関する記事も書いていますので、ぜひTwitterのフォローもお願いします😄

>Twitterプロフィールはこちら!

以上となります!

読んでいただきありがとうございました😄😄

コメント